寒さが厳しくなるこれからの季節、温かい鍋料理が恋しくなる方も多いのではないでしょうか。11月7日は「鍋の日」として知られ、多くの家庭で鍋料理が楽しまれます。
その中でも特に人気なのが「ちゃんこ鍋」と「寄せ鍋」です。この二つの鍋料理にはどのような違いがあるのか、詳しく解説します。また、相撲部屋での食事のルールや、鍋以外の「ちゃんこ料理」についても触れていきます。
ちゃんこ鍋と寄せ鍋の違い:だし汁のこだわり
まず、ちゃんこ鍋と寄せ鍋の大きな違いは「だし汁」にあります。ちゃんこ鍋では、鶏をベースにしただし汁しか使いません。
これは、相撲界で「4本足の動物は土俵で手をつく=負ける」というゲン担ぎから来ており、鶏以外の動物はだし汁に使用されないのです。
対して、寄せ鍋では豚や牛など、さまざまな食材をだし汁に使えるため、味のバリエーションが豊富です。最近では、変わり種の鍋料理として豆乳鍋やチーズ鍋も人気を集めています。
ちゃんことは?力士たちの食事のすべて
「ちゃんこ」とは、力士が食べるすべての料理を指し、その中でもちゃんこ鍋は力士の体づくりに重要なメニューです。
相撲部屋では「ちゃんこ番」と呼ばれる力士が、日々鍋を中心とした食事を作ります。食事の順番も厳格に決められており、師匠や親方が最初に食べ、その後に上位の力士、最後に幕下以下の力士が食べます。
この順番は、力士たちに競争心を植え付け、上位を目指す意欲を高めるための伝統的なルールです。
相撲部屋のルールと食事の順番
相撲部屋のルールは、部屋の規模によって異なることがあります。大部屋では厳格なルールが守られていますが、少人数の部屋では師匠や力士たちが一緒に食事を取ることもあります。
ただし、その場合でも、師匠や親方が最初に箸をつけるのが基本です。また、ちゃんこ番の日は、幕下以下の力士が中心となって料理を作ります。
買い出しから調理、後片付けまでを担当し、その日は稽古を休むことが許されています。
ちゃんこ鍋だけじゃない!鍋以外のちゃんこ料理
ちゃんこ料理は鍋料理だけに限らず、カレーやアイスクリームなども含まれます。たとえば、カレーは力士たちにとって人気のメニューであり、ちゃんことして食べられます。
部屋ごとに異なる具材が使用されており、栄養バランスがしっかり考慮された食事です。近年では、外国人力士の影響でチーズちゃんこやトマトちゃんこなど、国際的なアレンジが加えられたメニューも登場しています。
これらは市販されているだし汁のもとを使って家庭でも手軽に楽しむことができます。
力士たちの体づくりと食事管理
力士たちの体づくりは、食事が重要な要素です。彼らの大きな体は脂肪ではなく、ほとんどが筋肉で構成されており、そのため食事には細心の注意が払われています。
脂肪がつきやすい食材は避け、鍋料理をはじめとするちゃんこメニューで必要な栄養を効率よく摂取しています。
まとめ
ちゃんこ鍋と寄せ鍋の違いは、だし汁の違いにあります。ちゃんこ鍋は相撲界のゲン担ぎから鶏をベースとし、寄せ鍋はさまざまな食材で楽しむことができます。
力士が食べる料理はすべて「ちゃんこ」と呼ばれ、鍋以外にも多彩なメニューがあります。寒い時期に向けて、ぜひ力士たちが食べるような栄養満点の「ちゃんこ鍋」を家庭で楽しんでみてください。